ブログ

音楽療法&声・ライアー(竪琴 音楽療法&声・ライアー(竪琴

2024年2月13日(火)の午後、隣町の三木町からいつものように、

障がい福祉サービス事業所いっぽの利用者さんが、

さぬき市長尾のもみの木音楽舎に来室されました。

今回は女性利用者さんたちと、

第64回のいっぽグループ音楽療法セッションを行いました。

 

今回いらしたのは、IさんとKさん、そして支援員のTさんです。

隔週でいらっしゃるお二人ですが、今回は少し元気がないように見えました。

連休明けで生活のリズムが少し狂ったのでしょうか、

体調をうかがうと、「眠いです。」「疲れた。」という言葉が返ってきました。

 

さて、そういう時にも、音楽療法はできることがあります。

今回は、指の体操から取り組みを始めました。

指の体操に手遊び、そしてカスタネットを使ったリズム遊びも行ううち、

少しずつ元気になってこられた様子で、姿勢がよくなってきました。

 

続けて、早口言葉の練習や好きな歌を歌うことで、

口の開きも大きくなり、次第にはっきり声が出てきました。

 

さあ、今日は何の楽器にしましょうか?と訊ねたら、

今日はすぐにライアーを弾きたいとのこと。

少し疲れている時には、ライアーを弾くことはとても癒しになります。

お二人は1年以上ライアーに触れてきて、

そのことをよくわかっていらっしゃるのですね!

 

 

膝の上に抱えてライアーを優しくなでるように鳴らすと、

耳からだけでなく、

膝からも、楽器を支える手からも、その響きが伝わってきます。

ライアーは、聴いているだけでなく、

弾くことこそが癒しになる楽器なのです。

 

今回は、たっぷり時間をかけてライアーを一緒に鳴らしていきました。

これまでは右手で、右側(表側)の弦のみを鳴らしてきたのですが、

初めて、左手で左側(裏側)の弦を鳴らすことにも挑戦しました。

左右から、交互に手を替えつつ鳴らしていくことで、

楽器を支える手も交互に替えます。

それぞれの手が異なることを同時に行い、しかもまた瞬時に切り替えて、

逆の手に替えていくこの練習は、とても良い刺激になります。

 

また、今回は、5本の弦(5つの音)、3本の弦(3つの音)と

だんだんかき鳴らす弦の数をしぼっていき、

最後は、1本の弦(1つの音)を鳴らすところまで練習できました。

弦を鳴らすことのみに注力しがちですが

弦に触れる前と、鳴らした後も、とても重要なのです。

それらを含めての練習ができました。

IさんもKさんも、長い間この練習に取り組んできましたが、

1回のセッションで、ここまでの流れに取り組めたのは初めてでした。

眠気もふっとんで、とても集中しておられました。

終わった後は、すっきりした、満足気な表情でお帰りになりました。

 

疲れている時こそ、音楽ですね!

またお待ちしております。