ブログ

音楽療法&声・ライアー(竪琴 音楽療法&声・ライアー(竪琴

2023年5月9日(火)の午後、いつものように隣町の三木町から、

障がい福祉サービス事業所いっぽの皆さんが、もみの木音楽舎にいらっしゃいました。

5名の利用者さんと、3名の支援員さんの総勢8名の方々。

小さなもみの木の音楽室に、なんとかみんな並んで座っていただいて、

少し肌寒い日でしたが、心も体も温まる第26回グループ音楽療法セッションを行いました。

 

最初は、歌です。

今回は、ただ歌うだけでなく、少し頭も使って歌って楽しみました。

「すいかの名産地」の「ち」を抜いて歌うとか、

「ごんべさんのあかちゃん」の「た」「さん」「ちゃん」を抜いて歌うとか。

皆さん、時々間違えてしまうけれど、楽しんで歌えました。

支援員さんのほうが、よく間違えてしまって、

利用者さんに笑われるという微笑ましい場面もありました。

 

いつもの「うたえバンバン」では、

「前に出て歌いたい!」という要望があり、

利用者さん全員で前(?)に出ていただいて、歌っていただきました。

ちょうど昨日から、世の中のコロナ対応が切り替わりましたので、

換気に気を付けながら、マスクも外してもいいですよ、と言いつつ、

みんなで歌っていただきました。

朗らかに楽しそうな歌声が響きました。

 

この後、好きな楽器を選んでの合奏練習をしました。

やはり、ライアーとプサルターの人気は不動のものとなっています。

KoさんとTさんは、ボルドンライアー、

KさんとIさんは、ライアー、

Yさんはプサルターを選びました。

ライアーの方たちには、弦をかき鳴らす「音の風」を、

プサルターのYさんには、「ソー・ドー」「ソー・ソー」と、2つの音を続けて弾くことを、

練習していただきました。

 

これらの演奏でまず求められるのは、力を抜くこと。

身体の緊張を抜くことと常に戦ってきているKoさんに、

「力は入れるより、抜くほうが難しいですよね。」と言葉をかけると、

強く頷いていらっしゃいました。

そうなんです。

掴むよりも手放すほうが難しい。

力は入れるより、抜くほうが難しいのです。

抜きすぎてもだめですし。

 

力を入れて、そして抜く。

息を吸って、そして吐く。

呼吸も深く関わっています。

 

呼吸と力をコントロールする術を、少しずつ身に付けていただきたいと思っています。

皆さんが、よりよく、楽しく生きていく力を高めるために。

 

ゆっくり、楽しみながら、またみんなで弾きましょうね。

次回も楽しみにお待ちしています!

***************************************

もみの木音楽舎では、

障がいの有無にも、年齢にも関わらず、

お一人お一人のニーズに合わせたセラピーやレッスンをお引受けしております。

お問合せはお気軽にどうぞ。